気まぐれ鉄道写真館(別館)

気まぐれ鉄道日記帳別館~編成スナップ写真や各種パーツ写真を中心に扱います。 本家はコチラ→(http://yokohamawestern1125.blog.jp/)。よろしければ見て行ってください。尚画像の転載はご遠慮ください。

2019年07月

京急819編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
819-2
京急819編成
京急蒲田にて2017年1月撮影。

真新しい高架橋を爆音を響かせながら滑り込んでくる姿も中々。

819
生麦にて2015年6月撮影。
定番のカット。あの頃はバンバン来ましたねぇ…(遠い目)

819-1
品川~北品川にて2012年1月撮影。
箱根駅伝臨時ダイヤを撮りに行った時の一枚。

京急818編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
818
京急818編成
生麦駅にて2015年6月撮影。

近年撮った編成は生麦張り込みで撮ったカットが多いので必然的に同じような写真が多くなります。
818-1
堀ノ内に手2016年5月撮影。
確か京急のイベントの帰りに撮ったものです。人の多さと暑さに挫けて最近はあの手のイベントもあまり行かなくなりました。

818+821
金沢八景にて2012年11月撮影。
後々貴重になるからと撮って置いた800形同士の離合(隣は821編成)。もうニ度と見られる事は無いので、やはり日々の記録は大事なのです。並びも色々撮っておくと後々あぁこんな並びもあったんだなぁとしみじみ思える事でしょう。

秩父鉄道1003F

こんばんは
本館で初期のころ細々と掲載していた編成別写真は此方に移行します。本日は第3弾。

1003-1 (2)

御花畑~影森間(西武秩父駅ホームより)にて2014年2月撮影。
2011年より中央線快速などで見られたオレンジに変更されています。もともとは2007~2010年まで1011Fがオレンジ色でしたが、2010年に同編成が廃車となり消滅。その後2011年のチャリティーイベントで投票が行われた結果、オレンジ色が復活することになり2011年より1003Fがオレンジ色となり活躍を続けています。
オレンジは国電の路線カラーで最初に登場したもので、中央線のカラーとなりました。以降山手線のウグイス・総武中央緩行線のカナリアイエローなど、現在に至るまで多くのカラーが登場しています。
 
101系は1957年の登場より1985年まで活躍しました。首都圏では同じ色をまとった武蔵野線が1986年まで活躍しています。オレンジ1色は2010年10月に誕生地中央線快速から消滅しています。関西圏では当時まだ見る事が出来ましたが2019年6月に大阪環状線から201系が引退した事に伴いオレンジバーミリオン1色の国電は60年にも及ぶ歴史に幕を閉じました。

1003-1 (1)


桜沢-寄居間にて2013年9月撮影。
自分のオレンジ好きとは反対にこの編成とはものすごーく相性が悪く、他に乗っているとすれ違う・撮影しようとすると曇る↑ etc・・・・・
2014年3月の土日より固定運用になるためそこでリベンジを果たすべく計画を練っていました…

1003-1 (4)


2013年10月、1001Fの引退に際し残存した3本全てにヘッドマークを装着し運転されました。
1001+1010F発車後に少々遅れて1003Fも山を下りて来たので御花畑駅で待ち構えていました。

そして多くの兄弟を見送って来た1000系最後の1本、1003Fにもとうとう引退の時が…


続きを読む

京急817編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
817
京急817編成
仲木戸駅にて2015年4月撮影。

817-3
新町検車区にて2015年10月撮影。
入換中に「89H快特京急川崎」を出す貴重なワンシーン。完璧に遊んでますねw

秩父鉄道1002F

こんばんは
本館で初期のころ細々と掲載していた編成別写真は此方に移行します。本日は第2弾。

edd5b255

秩父鉄道1002F
熊谷駅にて2012年4月撮影。

この時は高崎方面に用事があって、帰りに熊谷に寄って秩父鉄道をチョイチョイ撮っていたのですが、まぁまぁ撮り終わってサテ帰るかとJRのホームに行ったら突然現れたので面喰いました。撮影からほどなくして引退してしまったので撮ったのは後にも先にもこれだけと言う有様ですが、特徴的な前面塗り分け・CTKのロゴ・そして棒形無線アンテナと末期の1002Fを象徴する部分が詰まっていてまぁこれもで良かったのかなぁ…と。

3fdc2473

悔しさのあまり模型を買ってたりします。

94ba18a9

東武熊谷線との並び。
1000系の入線は1986年なのでこの並びは現実にはありませんでしたが、この塗装との並びは日常だったわけで。三峰口の保存車も解体されてしまい旧秩父鉄道色を残す車両も少なくなりました。

やはり日本人にとっての最適な「保存鉄道」はやはり鉄道模型として残す事なのかもしれませんね。

京急816編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。

816
京急816編成
生麦駅にて2018年5月撮影。

816-5
仲木戸駅にて2018年4月撮影。
比較的後期まで残っていた10番台の編成なのでカットが多めです。

816-3
京急鶴見駅にて2018年6月撮影。
1年前にはまだまだ結構な数が残っていた800形も1年足らずで全滅してしまいました…

816-1
金沢文庫駅にて2010年4月撮影。
ダイヤ乱れで横浜行になっていました。

816ナンバー1
ナンバープレート

816プレート
製造プレートは新製時戸更新時の2種類が付きます。
1980年製造・1997年更新・2018年廃車という一生でした。もう少しで3つ目の元号を経験する事が出来ましたが、電車にとっての30年と言う期間は長くもありました。

秩父鉄道1001F

こんばんは
本館で初期のころ細々と掲載していた編成別写真は此方に移行します。先ずは第一弾。

1001


秩父鉄道1001編成
波久礼~樋口間にて2013年9月撮影。

元国鉄101系の秩父鉄道1000系が退役した事により2013年9月から翌年3月にかけて秩父鉄道マイブームでした。そこそこの頻度で秩父まで日帰りで遠征してましたね~…

1001編成は1986年に秩父鉄道に入線したトップナンバーで、2007年より京浜東北線で見られたスカイブルーに塗られて運行されていました。なおスカイブルーの101系は1970-78年までの間のごく短期間であったとの事。
JRにおけるスカイブルー1色は2011年6月の京葉線201系全廃により消滅し、スカイブルー1色塗り自体もこの1001編成引退により姿を消しています。

そして、その引退の日である2013年10月12日…

続きを読む

京急815編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
815
京急815編成
金沢八景~金沢文庫にて2012年11月撮影。この頃は嫌でも800が沢山来ました。

京急814編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。814
京急814編成
京急久里浜工場駅にて2014年5月撮影。イベント時のものです。

運用離脱直後で、既に解体線へと送られていました。
814-1
現役時代のは2010年4月に堀ノ内で撮った1枚のみ。
しかもダイヤ乱れで上大岡行になっています。

京急813編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
813
京急813編成
黄金町駅にて2011年9月撮影。

この編成より先頭車も開閉窓で製造され屋根上の排気扇は省略されています。

遭遇したのが後にも先にもこの1回だけなので写真はこの1枚のみでした。

京急812編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
812
京急812編成
生麦駅にて2015年5月撮影。

812-101
南太田にて2012年2月撮影。
最後まで残った固定窓編成でしたが、後から追加された中間車は開閉窓式と仕様が異なりました。

京急811編成

京急800形が引退と言う事で、今まで撮って来た京急800形の写真を蔵出しして行く事としませう。
811
京急811編成
戸部~横浜にて2014年8月撮影。

この編成より、6連化時に中間車を別途新造し増結しています。

811-1
立会川にて2011年2月撮影。
雪の日の1コマ。昔はこんな日でも撮影に出ていました(遠い目)
ギャラリー
  • 東武31615F
  • 東武31415F
  • 東武31614F
  • 東武31614F
  • 東武31414F
  • 東武31613F
  • 東武31413F
  • 東武31413F
  • 東武31612F
記事検索
QRコード
QRコード
アクセスカウンター

    プロフィール

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    最新コメント
    • ライブドアブログ